ビギニングオブザコスモス

   

買取型と保証型の違いとは?


ファクタリングは売掛金を買い取ってもらうほか、売掛債権に保険をかけれるから未回収リスクヘッジにもなるんだ。
ファクタリングは買取型と保証型の2種類。今回は、買取型ファクタリングと保証型ファクタリングの違いについて解説するぞ。

事業を経営するなら売掛金の回収が大きな課題になる。
そこで注目されているのが「ファクタリング」なんだ。
ファクタリングは、未回収の売掛金を現金化したり、売掛債権に保険をかけて未回収リスクヘッジしたりできるサービス。
ファクタリングには買取型と保証型の2種類があり、それぞれに特徴があるんだ。
この記事では、買取型ファクタリングと保証型ファクタリングの違いについて解説するぞ。

買取型ファクタリング

買取型ファクタリングは、未入金の売掛金を早期に現金化したいときに利用されるファクタリングなんだ。
売掛債権をファクタリング会社によって買い取ってもらうことで、入金日を待たずに現金を手に入れることができるぞ。
事業を経営していると急に現金が必要になることもあるから、未回収リスクヘッジして素早く現金化したい事業者にとってはメリットが大きいサービスだ。
銀行などの融資とは違い担保や保証が不要で、審査の対象になるのは売掛先だから、個人事業主なども含めた小規模事業者でも利用しやすいのも手数料が安いファクタリングのメリットだぞ。

また、買取型ファクタリングには2者間と3社間の契約があるんだ。
2社間契約は自社とファクタリング会社の間での契約だから、取引先に知られることもなく済ませることができる。
現金化もスムーズだけど、手数料が高めに設定されていることがほとんど。
3社間契約は自社とファクタリング会社、それから売掛先も含めた契約になるから、2社間よりも手数料は低く設定されていることが多いんだ。
ただし、手続きにやや時間がかかるのと、資金繰りに困っている印象を取引先に与えてしまうかもしれないのがデメリット。

保証型ファクタリング

保証型ファクタリングは、買取型ファクタリングのように資金調達を目的に利用されるのではなく、取引先の信用力に不安がある場合に未回収リスクヘッジとして利用されるぞ。
売掛債権に保険をかけておくことで、万一売掛金が回収できなかった場合には保証会社が支払ってくれるサービスなんだ。
取引先の信用情報を調査して保証の枠が決められ、その枠内の金額であれば保証が受けられるといった仕組み。
ただし、保証型ファクタリングは売掛金の回収不能や支払遅延があって初めて保証金を受け取ることができるから、売掛債権の現金化が遅くなる場合があるんだ。
資金調達か未回収リスクヘッジか、自分の目的に合わせてサービスを選ぼう。